IsoP(ISO)と長打率の違いとは?計算式が示す!本来の長打率はどっち?



野球の打撃に対する指数で、
打率や長打率
というモノは皆さんご存知でしょう。

最近、そこに割って入る、
新しい指数、

IsoP(ISO)

というものをよく見かけます。

何やら、
長打率を表す新しい数字らしいのですが、

そもそも、この”長打率”というもの自体、
間違った解釈をされている人が実は多いのです。

そんな点を踏まえて、
IsoP(ISO)と長打率の違いについて、
説明していきたいと思います。

スポンサードリンク

長打率の間違った解釈と計算方法

そんな私も
最近まで”長打率”の意味を間違えて捉えていました。

長打率=長打を打つ確率

そんな風に解釈していました。
これ間違いなんです!

長打率とは、
1打数における、
打者が獲得できる塁数の期待値

つまり、
一打席で多くの塁を稼げる割合の数値
と言った方がわかりやすいでしょうか。

そして、
この長打率には塁を稼げるという観点から、
単打も含まれます。

となると、
長打率≠長打を打つ確率
に反するのがわかるかと思います。

そこで登場するのが、
IsoP(ISO)
です。

実際こちらの方が、
長打の率を表す数値となっているのです。


スポンサードリンク

計算式から見るIsoPと長打率の違い

では、
IsoPと長打率の違いを、
計算方法の点から見ていきたいと思います。

IsoP=長打率-打率
※(本塁打×3+三塁打×2+二塁打)÷打数

長打率=
(本塁打×4+三塁打×3+二塁打×2+単打×1)÷打数

この二つの式からも、
わかるように、

IsoPには、
単打が含まれていないので長打の率を表す
ということがわかると思います。

単打を含む長打率??
違和感ありありですよね。


では、数字を使って、
もう少し具体的に見てみましょう。

100打席で仮に100本の単打を打ったとします。
(絶対ありえませんが…)

そうなると、
長打率=(単打×100)÷100打席
=1.00

IsoP=(本塁打0+三塁打0+二塁打0)÷100打席
=0.00

単打しか打っていないのに、
長打率1.00? ね、違和感ですよね。



単打を含む長打率
単打を含まないIsoP(ISO)

混乱しそうですが、
そもそも、
長打率という表記自体がおかしいのだと思います。


スポンサードリンク

歴代IsoP TOP5

では、日本プロ野球界において、
IsoPという基準が示す、
長距離打者を見てみましょう。
(通算打席4000以上)

IsoP歴代トップ5です。

1 王貞治 .333
打率.301 長打率.634

2 A・カブレラ .289
打率.303 長打率.592

3 松井秀喜 .278
打率.304 長打率.582

4 中村剛也 .277
打率.253 長打率.530

5 田淵幸一 .275
打率.260 長打率.535

(2018年時点)

ここで注目したいのが、
4位中村と5位田淵

上位3人と比べて、
打率、長打率の数字がガクンと下がりますが、
IsoPの数字は実に僅差。

打率が低くても、
IsoPは日本歴代で5本の指に入るわけです。

これは、ひとえに、
単打は少ないものの、長打の数が多い
典型的な長距離バッターの数字
と言えるのではないでしょうか。


スポンサードリンク

最後に

野球も、
2番最強説やオープナー、
など

新しい戦略の用いられ、
日々進化しているわけでして、

もちろん
データ収集の面においても、
より緻密により細かく、そしてより正確に
進化を遂げてきています。

近年、
データをより細かく分析し、
統計学的に選手の評価を行い、
チーム戦略の立案やチーム経営を行う、

「セイバーメトリクス」

というものの指標のなかに、

打者の総合的な得点能力を表す
OPSや、

守備の評価を表す
UZR

などなど、
たくさんのデータ算出方法があります。

数え上げたらキリがありませんが、
こういったデータを参照して、
選手やチームを違う角度から見ると、

また違った野球の楽しさが、
味わえるかもしれません。


スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました