2017年1月30日より、
東京23区と武蔵野市、三鷹市の、
タクシー初乗り運賃が
【2キロ 730円】から
【約1キロ 410円】
に変更されました。
この変更では、
長い距離の利用=値上げ
と言われていますが、
実際どのくらい乗れば得する?
もしは、
損しないのでしょうか?
スポンサードリンク
”410円”と”730円”の分岐点
先ほど申しましたように、
長い距離の利用=損
という風に言われています。
つまり、
約1キロ 410円は最初の方は得なのですが、
ある距離を境に”損するゾーン”に突入してしまいます。
その分岐点となる距離は、
『乗車から4~5キロ』
なのです。
この図からもわかるように、
初乗り”410円”と”730円”で比較して見てみると、
乗車から4キロまでは、
初乗り410円の方が安く利用できますが、
4~5キロくらいが、
新旧料金の分岐点となります。
そしてそれ以降は、
新料金は”損する”形になってしまいます。
つまり、
・5キロより長い距離=値上げ
ということになってしまいます。
東京駅起点で、
一例をあげてみると東京タワーまでが
約4キロ。
JRの駅で言いますと、
東京タワーの最寄り駅が
【浜松町】
単純比較は出来ませんが、
山手線で、
東京ー有楽町ー新橋ー浜松町
とこのくらいの駅数が、
とりあえずの目安になるかと思います。
今回の運賃改正で、
上手に乗りこなすには、
【初乗りから4~5キロまでで済ませる】
これが、
損をしないポイントであります。
今回の初乗り410円でのキャッチフレーズが、
『タクシーのチョイ乗り』
ではなぜ、
このような取り組みがなされたのか?
新しい試みを取り入れる”変化”には、
タクシー業界の今後における危機感を表しているのであります。
スポンサードリンク
タクシー業界の未来
タクシー業界というより、
自動車業界でジワジワ進められているモノ。
それは、
【自動運転】
です。
おそらく、そう遠く無い未来では、
【目的地を設定してしまえば、
希望するところまで何もしないで到着してしまう】
このようなことが”普通”になってしまうのではないでしょうか?
そうなれば、
”目的地まで導く”
というビジネスは成り立たなくなります。
そして最近興味深い話題として、
グーグルが自動運転車の開発にこだわっている
(完全自動運転型の自動運転車の開発は事実上の断念)
という点です。
ここには、
タクシーが”輸送ビジネス”ではなく、
何か違う”ビジネスのアイテム”になることを意味しているのです。
そこで噂されているのが、
”広告ビジネス”
つまり、
【無料アプリ】や【無料配信動画】
と同じように、
「乗車代はいいから、広告を見てください」
「会員登録をしてください」
これで商売を成り立たせるわけです。
つまり、
乗客から運賃をもらうのではなく、
収入源が広告収入。その媒体が”タクシー”
…といった、
業界が真っ青になるような未来が来るかもしれないのです。
スポンサードリンク
最後に
とはいえ、
このような話はまだまだ先の話。
今回の運賃改正で、
タクシーの利用のあり方に変化がもたらせるかもしれません。
しかしこれはまだ手始め。
今後、
タクシー業界が生き残るためには、
より良いサービスを提供していかなければならないかもしれません。
タクシー=敷居が高い
このイメージを変えない限りは利用者は増えないかと思いますね。
そういった視点で見れば、
今回の改正は、
少し”我々の方”に近づいてきたのかなと思えます。
スポンサードリンク
コメント