今現在で、
私の知る限りの
豆腐の最安値は29円
この安さに少し”引いて”しまいますが、
その理由を知る事ができれば、
安心して買うことができますかね?
もしかしたら、
もっと衝撃的なプライスを、
炸裂しているところがあるかもしれませんが、
それにつけても、
”安い”“安すぎる”十万石まんじゅう…。
(これ知っている人いるかな〜)
スーパーなどの豆腐コーナーには、
安い豆腐もあれば、
もちろん、
高い豆腐も存在する訳でして、
一体この違いは何なんすかね?
ここは一つ、
家計的に余裕のない我が家の食卓に、
“安い豆腐”を積極的に導入できるよう、
安い豆腐の理由を解明していきましょう。
スポンサードリンク
豆腐を安く作れる理由
安い豆腐の秘密には
”固めるモノ”
が大きく関わってきます。
昔ながらの豆腐の材料は
・大豆
・天然にがり
から作られます。
以前はもちろん
豆腐の凝固剤として、
【にがり】
しかありませんでしたが、
現在では
↓塩化マグネシウム
↓硫酸カルシウム(すましこ)>
↓グルコン酸(グルコノデルタラクトン)
といった種類があり、
これらの凝固剤は上から下にかけて、
・高価
・味が良い
・技術を要する
といったものになります。
具体的に比較してみます。
豆腐一丁(300g)作るのに
必要な大豆の量は
・天然にがり=約85g
・グルコン酸=約30g
とコレだけの差が生じます。
というのも、
豆腐として固める際に大豆(豆乳)の量も、
関係してくるのですが、
にがりは他の凝固剤に比べて、
凝固力が弱い為、
多くの大豆(豆乳)を使わなければ固まりません。
しかし、
グルコン酸などは、
凝固力が強いので、
濃度の薄い豆乳でもしっかり固めてしまうのです。
また、
凝固剤事態の価格も一丁あたり
・天然にがり=10~30円(100円するものも)
・グルコン酸=0.1円
”にがり”だけで、
安い豆腐の価格になってしまいますね。
安い豆腐と高い豆腐の違い
安い豆腐と高い豆腐では、
使っている材料や生産方法が、
まるっきり違ってきますね。
良い豆腐には、
天然のにがりが使われ、
天然にがりを使うことで、
しっかり大豆を使う。
この大豆も、
良いものを使えばそれだけ原価は高くなる。
原価の安い凝固材を使うことで、
大豆の使用量を押さえる事ができ、
また、
凝固剤自体の原価も安く済ませられる。
使用する大豆も輸入大豆にすれば、
なお安く済ませられる。
使う大豆によっても違ってきますが、
にがりを使って豆腐を作る際の
大豆(85g)の原価は、
国産高級大豆=15~25円
輸入大豆 = 5~10円
グルコン酸を使用すると、
大豆使用量はほぼ1/3(85g→30g)の量で済むので、
輸入大豆で作った場合は、
大豆原価は約1.8円~3.5円となります。
つまり、
安い豆腐の最安原価は、
単純計算ですが材料だけだと、
2円を切ることも可能かと。
お菓子の
「うまい棒」でも、
原価は8~9円かかると言われています。
そう考えれば、
豆腐一丁29円も納得かと思います。
でも、
コレだ安いと安全面がちょっと不安です。
この点はどうなのでしょうかね?
スポンサードリンク
安い豆腐は安全なの?
安い豆腐で気になるのは凝固剤。
この材料は安全なのでしょうか?
グルコン酸に関して、
誤解が生じないように説明しておきますが、
グルコン酸は最も単純な糖であるブドウ糖(グルコース)が、
少しだけ酸化した物質。
安全面では信頼できる物質です。
また、
高級大豆と天然にがりだけでは、
固まりにくい豆腐に、
グルコン酸をブレンドして作る場合もあります。
ですので、
グルコン酸使用豆腐=安い豆腐
とも限らないのでご注意を。
安い豆腐の使い方
安い豆腐は、
大豆の持つ素材、風味には到底叶いません。
ですので、
そのまま豆腐の味わいを食する
・冷ややっこ
・湯豆腐
などよりは、
味を絡めて食べる、
・麻婆豆腐
・肉豆腐
加工して使う
・豆腐ハンバーグ
などの方が向いていると思います。
スポンサドリンク
さいごに
それにつけても、
30円しない豆腐一丁ともやしなで、
一ヶ月生活していければ相当お金が貯まりますかね。
栄養価も高く、
しかもお手軽な食材。
我が家も、
これで安心して毎日?食べられます。
スポンサードリンク
コメント
[…] こちらの記事がわかりやすいです⇒豆腐なんでこんなに安いの?その理由にはこんなからくりが! […]