喪中に初詣行ったらダメ?神社とお寺の違い!そもそも喪中とは?



一年の計は元旦にあり!

新年を迎えるにあたって、
「今年も頑張るぞ!」

という、
あのすがすがしさ、私は大好きです。

そんな新年の行事で欠かせないのが、
【初詣】

この時ほど、
やる気と希望に満ちあふれている、
時はないです。
(1月くらいまでですかね…私は)

そんな夢と希望の初詣、
『喪中の人は行けない』

なんて聞いてしまって、
かなりガックリ。

”なんか1年間不幸になりそう!”

”初詣行きたい!行かなきゃ正月じゃない!”

何とかして、
初詣行けないものですかね?


スポンサーリンク

  

喪中の人は本当にダメなの?

結論から申しますと、
【初詣は行けます】
問題は行く場所。

お寺へなら問題なく初詣できます。

なぜなら、
お寺には喪中という考えが、
存在しないからです。


喪中とは?

”喪中”というのは、
神社の方の教えで、
亡くなられた人を偲ぶ期間であります。

ですので、
神社への初詣は制約を受けます。

仏教(神道)では、
人が亡くなり忌み慎む期間のことを【忌中】と言います。

簡単に言ってしまうと、
『死はけがれ=良くないこと
これが伝染しないように隔離しましょう』

といったニュアンスです。

一般的に忌中の期間が、没後、
仏教=49日間、
神道=50日間と考えられています。

仏教・神道に関して、
49日ないし50日の忌中が明ければ、
慶事を行うのも解除されます。

慶事とは、
祝い事
晴れやかな事で、

すなわち、
参拝も含まれ、
参拝も大丈夫とされています。

つまりこれは、
仏教を崇拝している人の話。


一方、
喪という考えも存在しますが、

これは、
近親者が死者を悼む自発的な行為で、

”宗教を問わず、
没後1年間は慶事を控える”
といった考え方を指します。

「身内の人の不幸もあったから、
 1年間はお祝いとかはしないで、
 おとなしく過ごしましょうか」

くらいな意味合いですかね。

どちらかというと、
忌中より喪中の方が、
現代の人の解釈として広く世間に浸透しています。

現在のご時世で、
自分の宗教を明確に把握している人は少ないので、

宗教を問わず浸透している、
喪中(1年間)が一般的に浸透されています。

元来、
日本の宗教は仏教されてきましたが、
自分が仏教徒なのかそうでないのか、
かなり曖昧で、

初詣禁止期間も同じように、
49日か1年か、
それとも控えなくても大丈夫なのか、

明確な線引きが曖昧です。

ですので、
知らない間に罰当たりな事をしてしまうくらいなら、
神社の初詣は控えて、

制約の無い、
お寺への初詣の方が、
何の気兼ねも無く参拝できると思います。

まあ、
クリスマスの次の日に、
門松を飾る国ですからね。

あまり神経質にならなくてもいいのかな、
とは私は思います。

しかし、
現代の生活の中に、

実はこっそり仏教の色合いが、
未だに残っているものが存在します。

それは【食】です。


スポンサーリンク

仏教の食事で、
【精進料理】
というものあります。

何度かは耳にした事があるとは、
思いますが、

・肉
・魚
・卵
・にんにく
・タマネギ
・ネギ
・ニラ
・らっきょう

といった、
香りの強いものも禁止食材に含まれています。

現代で、
この教えを忠実に実行し、

「私、肉と魚食べられないんです」
といった人は、
周囲には殆どいないと思います。

しかし、
そこは”元仏教の国”

知らないのうちに食べている、
あの食材が、
実は【精進料理】というものがあるのです。

それは、
【がんもどき】
です。

肉や魚が食べられないため、
肉に見立てて作られた精進料理が、
現代でも日常的に存在する食材として生き残っているのです。

仏教という教えが、
表立って出てきませんが、

日本の至る所に、
その教えは組み込まれているのです。


以上余談でしたが、
では実際、どこに行けば良いんでしょうか。

有名初詣スポットで見てみましょうか。


全国初詣ランキング上位で見ると

全国初詣上位ランキングを、
神社とお寺に分けてみました。

【神社】
東京都・明治神宮
福岡県・大宰府天満宮
京都府・伏見稲荷神社
愛知県・熱田神宮
大阪府・住吉大社
神奈川県・鶴岡八幡宮
福岡県・大宰府天満宮
埼玉県・大宮氷川神社

【お寺】
神奈川県・川崎大師
千葉県・成田山新勝寺
東京都・浅草寺

関東にお住まいの方は、
浅草寺や川崎大師などの方が、

喪中でも気にかけることなく、
初詣にいけることになります。


最後に

喪中で初詣に行けるの?
というお話をしてきましたが、

お寺なら可能ということで、
新年、すがすがしい気持ちで、
良いスタートを切れそうです。

今年1年が、
良い年になりますように。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました